アメリカ合衆国トランプ大統領のTwitterからのメッセージは、まるで公式声明のように扱われている状況は、日常的にSNSを活用する政治家・要人が増えたことの現れだと思います。
今回は海外の要人がどのようにSNSの活用しているかを確認し、併せて企業の代表となる方の「個人」が表に出る公式アカウント運用のヒントを見い出せればと思います。

<政治家系>
ドイツ:メルケル首相
フランス:エマニュエル・マクロン大統領
カナダ:ジャスティン・トルドー首相 
シンガポール:リー・シェンロン首相 

<その他要人>
ダライ・ラマ14世
マララ・ユスフザイさん
イギリス皇室

 

<政治家系>

ドイツ:メルケル首相 Facebook公式アカウント

Facebook画面イメージ:メルケル首相アカウント

@AngelaMerkel
2018/11/28現在
フォロー:254万
投稿状況:ほぼ毎日、1日1投稿
エンゲージメント:各投稿に対する反応は2000以上、コメントは約70件
コメント返信:なし

ドイツのSNS背景:

Facebookが圧倒的に活用されており、メルケル首相がFacebookで公式カウントを開設しているのは納得がいきます。
また、WhatsApp(Facebook傘下)の利用者が多く、連絡ツールとして日本のLINEのような位置づけとなっており、常に上位にランクされるSNSはFacebookに次いでWhatsAppがランキングされているようです。
ビジネス用SNSとしてXINGが主流で、ドイツならではSNS利用状況が垣間見えます。

※参考: SOCIAL MEDIA 2018: AKTUELLE NUTZERZAHLEN(29. Oktober 2018)

SNS運用状況:

メルケル首相は、上記のとおりドイツで圧倒的に利用され、かつヨーロッパでも利用率の高いFacebookで公式アカウントを開設しています。
目下、イギリスのEU離脱に関するBrexit情報や、選挙活動、AI研究の視察など政治活動情報について情報を発信し、自身のWebサイトへの誘導などにFacebookを活用しているようです。
まさに、運用内容は政治活動そのものですが、はじける時はしっかりはじけている投稿もしているようです。 2014年7月サッカーワールドカップ、ドイツ優勝時の投稿は、サッカー好きを公言しているだけあって、ドイツ代表チームとのオフショットは外せない投稿だった様子です。

※参考
メルケル首相facebookより
2014年7月14日 サッカードイツ代表と写真: 7.3万人「いいね」
Facebook投稿イメージ:メルケル首相、サッカーワールドカップ、ドイツ代表とのオフショット

 

フランス:エマニュエル・マクロン大統領 Twitter公式アカウント

Twitter画面イメージ:フランス、マクロン大統領アカウント

@EmmanuelMacron
2018/11/28現在
フォロー:41万人
投稿状況:ほぼ毎日、一日3~7投稿
エンゲージメント:いいね3000以上、リツイート700以上、コメント300以上
コメント返信:なし

フランスのSNS背景:

フランスは、他ヨーロッパ諸国と比べYouTubeの利用が常に上位に来ており、クリエイティブでは画像ではなく動画がへの反応が非常に高いとされています。また、前段で触れたドイツの様に連絡ツールとしてのSNSはWhatsAppも上位となっています。
Snapchatの利用が伸びているようで画像・動画が数時間後に削除されることもクリエイティブ重視の彼らには受けが良かったようです。

運用状況:

若くして政党「アン・マルシュ! (日:前進!、仏:En Marche!)」を結成し、フランス大統領となったマクロン大統領は、Twitterで公式アカウントで拡散に力を入れる様子です。
YouTubeやSnapChatの利用者が多いフランスでは、Twitterでも動画を多く投稿する傾向があるようで、マクロン大統領公式アカウントからも、ライブ配信や動画も多く、テレビ以外でも質疑応答を視聴できるよう工夫をしている点もSNSのメインユーザー層へのアプローチと思われます。

※参考:
Tiz -Agency in Strasbour Découvrez en image le nombre d’utilisateurs des réseaux sociaux en 2018 !

※参考
マクロン大統領 Twitter公式アカウントより
2018年11月11日投稿
2018年11月11日第一次世界大戦終結から100周年を迎え、フランスのパリ市にて式典が行われた。
Twitter投稿イメージ:フランス、マクロン大統領、11月11日第一次世界大戦終結から100周年を迎えた

 

カナダ:ジャスティン・トルドー首相 Twitter公式アカウント

Twitter画面イメージ:カナダ:ジャスティン・トルドー首相アカウント

@JustinTrudeau
2018/11/28現在
フォロー:438万
投稿状況:ほぼ毎日、1日5投稿
エンゲージメント:いいね30~200、リツイート20~2000、リプライ10~200
コメント返信:なし

カナダのSNS背景:

FacebookのユーザーはFacebook Messengerを含めると首位の状況はアメリカと似ているようです。やはりテレビではなくスマホによる動画視聴の動きもありYouTubeのユーザー数も上位となっています。
TwitterはFacebookには及ばないが、私生活のお知らせを手軽に拡散利用している傾向は、SNSの利用状況は日本と似ていると言えるでしょう。
また画像や動画で交流できる手軽さが受けているInstagramと、Printestが上位に来ているのはアメリカと同じ傾向です。

※参考: Penetration of leading social networks in Canada as of the 3rd quarter of 2017

運用状況:

特筆すべきは、公用語が英語とフランス語の2言語のカナダは、同じ内容のツイートをそれぞれの言語で2回投稿している点です。
そのためか投稿回数も多く運用に手間をかけている様子が分かります。 首相になる前から、政治家としての公式アカウントである「@JustinTrudeau」では、よりカナダ国内に寄り添った投稿内容となっており、 拡散するためにTwitterを活用しつつも、生活感がある内容や、国民的人気スポーツのカナディアンフットボールリーグの優勝チームを祝うリツイート投稿など、一般ユーザーに伝えるよう工夫のある投稿をしているようです。

※参考
トルドー首相 Twitter公式アカウントより
2018年11月21日
インフルエンザ予防接種
Twitter投稿イメージ:カナダトルドー首相、2018年11月22日インフルエンザ予防接種

 

シンガポール:リー・シェンロン首相 Facebook公式アカウント

Facebookアカウント画像イメージ:シンガポール:リー・シェンロン首相 Facebook公式アカウント

@leehsienloong
2018/11/28現在
フォロー:122万
投稿状況:ほぼ毎日、1日5投稿
エンゲージメント:いいね等平均500、シェア平均100以上、リプライ50~300
コメント返信:なし

シンガポールのSNS背景:

YouTubeでの動画視聴、Facebookの上位は欧米諸国と同様で、次にInstagramが続いているようです。 連絡ツールとしてはLINEが食い込むなど、東南アジアでのLINEの普及もうかがえます。SNSで情報発信・拡散というよりは、一般的には無料で連絡(電話機能)が取れるツールが重要視されているようです。

※参考 Digital in 2018 in Southeast Asia Part 1 – North-West

運用状況:

リー・シェンロン首相は、Facebookで公式アカウント運用し、Webサイトの更新もお知らせなども投稿しているので、双方向で情報の拡散しているようです。
政治活動がメインで、外交、国内イベントの参加など他民族国家なので毎月様々な行事報告が投稿されれています。
特にシンガポールのリー・シェンロン首相のアカウントで驚くべきは、コメント返信はしていないので国民との交流はSNS上ではしていないのに、一般ユーザーからのコメントが温かく、政治への興味関心と首相の人気を感じられるところです。

※参考
リー・シェンロン首相 Facebook公式アカウントより
11月3日 “Keep Singapore Clean” campaign”
Facebook投稿イメージ:シンガポール:リー・シェンロン首相Keep Singapore Clean清掃キャンペーンより

 

<その他要人>

ダライ・ラマ14世 Twitter公式アカウント

Twitterアカウント画面イメージ:ダライ・ラマ14世 Twitter公式アカウント

@DalaiLama
2018/11/28現在
フォロー:1883万
投稿状況:3日1投稿
エンゲージメント:いいね平均3万以上、リツイート平均2万以上、リプライ平均300以上
コメント返信:なし

運用状況:

Twitter公式アカウントは約3日に1回投稿されており、一見、bot運用なのか?!と思うほどシンプルなテキストがメインの運用です。
ダライ・ラマ14世らしく、画像や動画はほとんどなくシンプルに文章のみでメッセージを発信していますが、時折、画像付きの投稿をするなどSNSユーザーに響く運用がされています。また内容も平和と安らぎを説く経典のようなメッセージのためか、特に広告やTwitter上でコミュニケーションを取っていないですが、フォロワー数は1000万代と驚異的なアカウントとなっています。
1投稿につき平均300のリプライが付き、ノーベル平和賞を受賞してから約30年経過しているが、彼の影響力を感じざるをえません。

※参考
ダライ・ラマ14世 Twitter公式アカウントより
2018年7月6日
83歳の誕生日にケーキカットしている画像付き投稿
Twitter投稿イメージ:2018年7月6日83歳の誕生日にケーキカットしているダライラマ14世

 

マララ・ユスフザイさん Twitter公式アカウント

Twitter画面イメージ:マララ・ユスフザイさん Twitter公式アカウント

@Malala
2018/11/28現在
フォロー: 140万
投稿状況:週3~4投稿
エンゲージメント:いいね平均200以上、リツイート平均50以上、リプライ平均10~300(※リプライは内容により変化がある)
コメント返信:なし

運用状況:

わずか15歳で女性教育のために闘う人生を歩んだパキスタン出身の女性、人権活動家のマララさん。
自ら女性活躍、女性教育のための広告塔となり、その活動報告を投稿しています。また、「マララファンド」にはFacebookアカウントと、Twitterアカウントを開設し、自身のTwitter公式アカウントとの役割を分けているようです。
志を同じくする運動家の投稿やフォーラム情報などにリツイートとするなど、拡散を手助けするなどTwitterの長所を活かして運用しています。

※参考
マララ・ユスフザイさん Twitter公式アカウントより
2018年9月25日
Youth2030: The United Nations Youth Strategyより
Twitter投稿イメージ:2018年9月24日、Youth2030: The United Nations Youth Strategyより

 

イギリス皇室 Twitter公式アカウント

Twitterアカウント画面イメージ:イギリス皇室アカウント

@RoyalFamily
2018/11/28現在
フォロー:383万
投稿状況:1日5~10投稿
エンゲージメント:いいね平均100以上、リツイート平均50以上、リプライ平均10~200(※リプライは内容により変化がある)
コメント返信:なし

運用状況:

近隣諸国への訪問、平和活動、学生の活動支援集会への参加など、ほぼ毎日の投稿しています。
投稿している画像(写真)は公式の広報用のものよりも、カジュアルに自然な表情も多く、SNSユーザーにアプローチすることも心得ている様子です。
また、今昔シリーズなど懐かしい画像(写真)の投稿も洒落ており、素材のストック量も伺わせます。
ファンからは温かいリプライも多いですが、中には皇室系のアカウントとしては珍しく手厳しいリプライも付いているようですがブロックなどぜずに、堂々と掲載している運用も圧巻です。

※参考
イギリス皇室 Twitter公式アカウントより
2018年11月14日
チャールズ皇太子70歳誕生日より
Twitter投稿イメージ:2018年11月14日チャールズ皇太子誕生日投稿より

※参考
イギリス皇室 Twitter公式アカウントより
2018年5月21日
記憶に新しい#RoyalWdding
当日はハッシュタグ「#RoyalWdding」世界ランキング上位と、英国皇室の人気が依然続いていることが分かった。
Twitter投稿イメージ:2018年5月20日ロイヤルウェディングより

 

まとめ:「個人」をメインとする公式アカウント運用のヒント

今回は、世界の政治家、要人のSNS公式アカウントの運用状況を確認しました。 彼らは意図しているかは不明ですが、自身がターゲットするユーザーが利用しているSNSを選択し、SNSの特徴を踏まえて拡散の場合はTwitter、ブログの様にコンテンツを運用するためにFacebookと使い分けていることも分かりました。

参考ポイント:

・世界的に普及しているSNS(プラットフォーム)を利用している。

自身がターゲットする国やユーザーが利用しているSNSで公式アカウントを開設。

・こびる必要はない

コメント返信対応はしてないのは、全員一致。
ファンからの良いコメントにも返信していない。あくまでも発信のみで感情を煽ることを避けているようだ。 また、厳しいコメントについてはブロックやミュートすることなく表示したままにし小細工をしない。コミュニケーションは頻繁に投稿することに特化している。

・政治色が強くても「粋」な投稿や画像

硬い内容のが多くなるのが政治家や要人のSNSアカウントの特徴ではあるが、時に庶民的な内容を投稿することでカジュアル感を演出している。投稿内容の強弱は学ぶ点である。

筆者としては、SNS上でコミュニケーションを取ることで、ファンとの関係強化となることをSNS運用をとおして実感していましたが、「個人」が有名でアカウントのメインとなる場合は、情報発信を頻繁にすることで、ファンが知りたい情報を配信することが既に交流が始まっているということが発見でした。

 

アディッシュは企業アカウントの
SNS運用とSNSキャンペーンをサポートいたします。

SNS運用代行(Facebookページ、Instagram、Twitter)や運用リニューアル、またSNSキャンペーンについての情報交換やお見積りの相談などございましたら、お気兼ねなく下記フォームよりご連絡ください。
お問合せフォームはこちら
SNS運用代行サービスについてはこちら